とある女の日常のあれこれ

アニメ、映画、アイドル、お役立ち、日々の出来事、いわゆる雑記ブログです。

知ってるようで意外と知らない月の読み方 一月~十二月

f:id:op33:20171124080022j:plain

 

睦月(むつき)☆一月  

✔親戚一同が集まり、仲睦まじくする月という説が有力。

 

 

 

 

 

如月(きさらぎ)☆二月

✔寒さで着物を更に着る「着更着」、逆に陽気になって「気更来」などの説あり。

 

 

 

 

 

弥生(やよい)☆三月

✔木草がいよいよ生い茂る月という意の、「木草弥や生ひ月(きくさいやおいづき)」が語源。

 

 

 

 

卯月(うづき)☆四月

卯の花(うづき)が咲く月という説が有力。

 

 

 

 

 

皐月(さつき)☆五月

✔五月は早苗(さなえ)を植える田植えの月であるから「〝さ〟つき」という説が有力。

 

 

 

 

 

 

水無月(みなづき、みなつき)☆六月

✔「無」は「の」という意味であり「水の月」とする説など諸説あり。

 

 

 

 

 

文月(ふみづき、ふづき)☆七月

✔七夕に詩や字を書いたから、という説が有力。

 

 

 

 

 

 

葉月(はづき、はつき)☆八月

新暦では九月上旬¥から十月上旬あたり、紅葉で葉が落ちるからなど諸説あり。

 

 

 

 

 

 

長月(ながつき)☆九月

✔秋が始まり、夜が徐々に長くなるからなど諸説あり。

 

 

 

 

 

 

神無月(かんなづき、かみなしづき)☆十月

✔「無」は「の」という意味であり、神を祭る「神の月」とする説が有力。

 

 

 

 

 

霜月(しもづき、しもつき)☆十一月

新暦の十二月にあたり、霜が降りる月であるからと言う説あり。

 

 

 

 

 

師走(しわす、しはす)☆十二月

✔師(僧侶)がお経をあげるために、各地を馳せる月、という説が有力。